お遍路代行ビジネスがアツい!?謎の求人の実態を調査してみた

裏稼ぎ図鑑

どぅもぉぉぉぉ……裏稼ぎ図鑑 館長のポマ(@awaking_person)だおぉぉぉ……ウホホホ…

ある日、SNSの深淵を徘徊していたワタクシの眼に飛び込んできたのは…

「拝んだだけで3万円」
「納経帳の写真を送るだけで1万もろた」

 

フォォォォ!?!?!?!?…ちょっと待て。
ありがたみを現ナマに変換する異界の錬金術ッ!?そんな世界線。。。存在していたのか…

出典:HUNTER×HUNTER

今回召喚する裏稼ぎ、
その名も「お遍路巡りの代行!」

 

そう、あの白装束をまとい、寺をまわる修行ルートを、本人じゃなくて代わりに歩く。。。

己が歩むべき巡礼を、他人に託す。まさに禁忌の儀ッッ!!
でも、それで報酬をいただける…

もはや魂の代走。いや、マジで。フォォォォ!?

 

「拝んだ気持ちだけもらえればOK」
そんな気持ち課金に支えられた副業が、
今ジワジワと信者…じゃなかった、実践者を増やしている。グフフ…

 

なぜこんな地味で精神的な活動が、稼げるルートに化けたのか。

今回はその裏側に、我が第三の眼でズームインッッ!!

 

なぜ今、お遍路代行がアツいのか?

一見、真面目で静かな人助けのように見えるこのビジネス。
だが背後には、静かじゃない日本のリアルがある。

 

ズバリ言おう
高齢化・孤独化・多忙化

現代ニッポン三大しんどい事情が、いい感じにミックスされた結果、

「巡礼したいけど無理なんで、
代わりに拝んどいて」テヘペロ


が爆誕したのである。

 

ということで、ざっくり整理するとこんな感じ

・足腰が心折れてて巡礼無理っす(by 80代)
・親孝行したいけど有給取れんのよ(by 都市勤務)
・猫の成仏をガチでお願いしたい(by サブカル女子)

……ってな具合に、みんなそれぞれ祈りたいけど行けない背景を抱えてるだヌーン。

 

そこに登場するのが、我らがお遍路代行マーーーーンダァァァァ!!

代わりに歩いて、代わりに拝んで、代わりに「徳」を積む。
ってこれもう、ほぼ仏の代理ログイン!!!!

 

しかもこの仕事、派手にバズってるわけでもない。
TikTokで踊ってるわけでも、Xで炎上してるわけでもない!!

でも確実に、ジワジワと湿布みたいに効いてる
湿布系ビジネス。(地味だけど効くぅぅぅぅ〜)

 

ライバル少ない。単価高い。地味なのに美味しい。

これ、裏稼ぎ界隈では静かなる金脈と呼ばれております(※公式設定ではない)グフフ

 

早めに始めた者には、地域の専属お遍路人ポジションが手に入るかもしれないのだッ!!!

 

しかも報酬は1件で3,000〜30,000円
1日で複数箇所回れば、フリーランス僧侶超えも夢じゃない。うぉぉぉッ!!

 

【稼ぎの仕組み】拝むだけじゃなく、これは立派な業務です

「いやいや、お参りするだけでお金もらえるなんて、なんか…ねぇ?奥さん。」ブヒヒ。。。

 

わかります、言いたいことは。
だが現実は、感謝の気持ちと交通費の間で揺れながら、立派に経済が回っている!!

 

代行内容はいたってシンプル。
にも関わらず、妙に構造が洗練されている。なぜだぁぁぁぁ!?

 

仕事の流れ(基本編)

  1. 依頼主と日程・巡礼先・祈願内容などを打ち合わせ
  2. 白装束で指定のお寺に行く(見た目の信頼、地味に大事)
  3. ご本尊に参拝。場合によっては写経や読経もオプションで
  4. 証拠として納経帳・写真・動画を報告
  5. 報酬は振込、ギフト券、時には「お気持ちです(意外と高い)」

……これもう完全にスピリチュアル請負業ですぞぉぉぉ!!ウホホホ…

【相場感】ご利益の値段、想像よりガチだった

さあ気になるお金の話だゾ。
現世利益の話題になった瞬間、読者の目が急に真剣になる。わかるぅぅぅぅ!!

 

お遍路代行
じつは「ただ歩くだけ」なのに1日で2〜3万円稼げちゃう世界。ウヘヘ

  • 1札所:3,000円〜5,000円(交通費別・気温と距離により応相談)
  • 半日で8カ所回れば → 収入2〜3万円
  • フル四国一周(88ヶ所)だと10〜30万円の案件もザラ

 

「最初はお参りで金になるってナニ?って思ってました。
でも実際やってみたら、交通費引いても黒字だし、拝んでる間は不思議と心も整うんですよ。
拝みながら稼ぐって、よく考えたら効率いいなって」
— 副業代行者・匿名希望(推定38歳、健康な足腰あり)

…ちなみにこの方、週に2〜3回やって月収20万円オーバーだそうで。ええ。
拝みながら家賃払える時代が、もう来てもうてる。ヒェェェェェェ!!!!

 

【始め方ガイド】ど素人でも拝み屋デビューできるか?

結論ッ!できるッッ!!!(即答)

ってか、むしろプロの坊主じゃないほうが依頼が来るという逆転現象。ウホホホ…

出典:テレ東ファン支局ch

必要なもの(装備一覧)

  • スマホ(証拠撮影用:画素数より誠意)
  • 白衣・輪袈裟など最低限の巡礼装備(Amazonで一式セットあり)
  • 交通手段(軽バンでも原付でも、徳が運べればOK)
  • あと、静かに拝める心と、そっと撮れる手つき(←重要スキル)

 

STEPで始める「供養系ビジネス入門」

STEP 1:どの札所を回れるか、自分の活動範囲を確認せよッ!
(地元の寺とか、意外と需要あるゾヨ)

 

STEP 2:装備を整える。見た目が9割。白装束はバチっと決めよッ!!
→ Amazonで「お遍路セット」って検索すれば出てくるぞ!グフフ…

 

STEP 3:練習がてら自腹で1札所回ってみよッ!突撃だぁぁ!
納経帳ゲット → 写真撮影 → マナーも学習。これが初陣ッ!

 

STEP 4:SNSやスキル販売サイトに出品。「◯札所パック」で料金設定せよ!

 

STEP 5:実績はとにかく報告命だぁぁぁぁ!!!
拝んだあとに写真と感想文を添えるだけで信用爆上がりッ!!

 

ここまで読んで、「あれ、これ…自分でもできる?」って思ったキミ。
その違和感、正解だァァァ!!!

出典:グラップラー刃牙より

ビジネスって、だいたいそういう「え?」から始まるもんだからなッ!!ウホホ

 

【集客法】拝み方より見つけてもらい方が重要です

さて、ここまで読んだキミはこう思ってるはずだ。

 

「やり方は分かったけど、
そもそも依頼主ってどこにおるんや?」

 

それ、超正しい疑問。正しすぎて泣ける……ッ!
結局このビジネス、歩くよりも大事なのは

 

ちゃんと祈ってくれる人を、どう探すか?なのだッ!!

 

要は営業と見せ方ですよん。
信仰ビジネスもマーケティング。南無阿弥販促です。ナム。。。

出典:愛こそすべて 合掌、 / 藤岡 弘、

集客のリアルなルート

  • スキル販売系(ココナラ、タイムチケット、Skima)で「お遍路代行」出品
  • X(旧Twitter)やInstagramで体験記+写真つきでアピール
  • Googleマップに「代行業者」として登録。SEOで拝み倒す
  • 地元の高齢者施設・仏具屋に「こっそりチラシ」戦略もじわじわ効く

ポイントは、派手じゃないけど真面目そうに見えるアカウント作りだなん。

 

「御依頼主様の代わりに巡礼させて頂いていることを忘れず、
礼節を尽くしてお参りさせて頂きます」
— ココナラ出品者「もしけん」氏(引用元)

……って、こういうトーンで書ける民は、普通に依頼くる。グフフ

 

【注意点】ご利益泥棒になる前に読んで

はい、ここが地味に重要ポイント。大事ィィィ!!!

「バレないっしょw」と思って適当にやると、信仰をナメた副業野郎としてネットで炎上しかねない。ヒェェェェェェ

 

トラブルを避けるための地味ガチルール

  • 行ってない札所を「行った」と言う → 納経帳の番号で一発バレ
  • 写真を使い回す → EXIF情報と風景で普通にバレる
  • 信仰を軽く見た投稿 → SNS炎上。だいたい「罰当たり」で検索される

 

要するに、嘘と雑さはすぐ祟る
その辺のスピード違反より速く天罰が来るので要注意ダゼッ!!!

出典:笑うセールスマン

 

【まとめ】「他人の祈りで稼ぐ」なんて失礼?いいえ、それが仕事です。

このお遍路代行、やってることだけ見ると
「いやいや、それって他人のご利益を換金してない?」
というツッコミが脳内に浮かぶ人もいるだろうな。ウム。

 

でも実際は

「足が悪い母のために代わりに回ってほしい」
「故人が生前行きたがってた八十八ヶ所を供養したい」
「ペットの魂に手を合わせてあげたい」
……そんな届かない想いの橋渡しをする人たちが、ここにいる。

それってもう、代行業という名の代理祈願なのだッ!!!ダァァァァ!!!

このビジネス、向いてるのはこんな民たち

  • 徒歩と誠意で稼げる副業を探している
  • 写真と文章に「静かな重み」を出せる人
  • お金も欲しいけど、なんか人の役にも立ちたいタイプ

静かで、地味で、でも確実に人の心を動かす仕事。
拝むことで誰かの気持ちを背負い、そして自分も救われる。

 

…って、最後だけ急にいい話にしてすまぬ……フヒヒ……

 

でもこれは真理。
誰かの想いを代わりに歩くってのは、わりと深い稼ぎ方なのねん。

 

というわけで今回は、「信仰と収入のハザマに揺れる仕事」をお届けしたぞよ。

また次回の裏稼ぎも、あなたの常識の裏側からこっそりお届けします。フヒヒ。。。

 

館長 ポマ
館長 ポマ

ここだけの話、次はもっとヤバいです。南無。