どうも、裏稼ぎ図鑑 館長のポマですぞッ!オホホ
キミは副業=アンケート回答・ウーバー配達とか思ってるのではないだろうか?

この世には空を制して稼ぐ異次元の副業が存在するッ!!
そう、それが「ドローン操縦士」だッ!!
ただの空撮オタクだと思ったら?
ノンノン…実態は、現代社会に潜む空の忍者であり、金を掘り出す天空のトレジャーハンターなのだ!
出典:忍空
「やさしさってのは、強さなんだぜ。」by風助
忍空なつかしすぎるでござる〜!!!!!ホホホ
今回の記事では、そのドローン操縦士がなぜ稼げる穴場なのか、そのリアルを暴いていくぞ。グフフ…
最後まで読むころには、君も空にドローンを飛ばしたくなってるハズだッ!!
ドローン操縦士ってなに?
ドローン操縦士とは、無人航空機(ドローン)を操り、空から映像やデータを集める専門職。
観光PR映像、不動産の動画、建設現場の確認、インフラ点検、さらには災害現場の記録までフィールドは幅広い!!
引用:ガジェット通信
見た目はクリーンでカッコよさげだよなッ!!
そして実は、、、高単価案件がゴロゴロ転がっているのじゃ。フォーフォフォ
なぜ穴場なのか
求人サイトで「ドローン 操縦」と検索すると全国で500件以上出てくる。にもかかわらず実際にやっている人は少ない!!!!
その理由は…
・機材をそろえるコストが高い
・法律やルールが複雑でわかりにくい
・操縦スキルを身につけるのに時間がかかる
この三重苦が参入の壁となっている。
だからこそ、やれる人にとっては競争が少ない穴場なのダァァァ!!!!
どんな案件で稼げるのか
空撮だけが仕事じゃない。実はもっと稼げる領域がある。
・橋やダムなどインフラの点検
・太陽光や風力発電の設備チェック
・測量や3D地形データの取得
・不動産や店舗のプロモーション動画制作
とくにインフラ点検や測量は1案件で10万〜30万円なんてことも普通。さらに報告書作成を組み合わせれば単価はもっと上がる!!!
「最初は趣味で空撮をやってただけ。でも、建設会社から橋梁の点検をお願いできないか?と頼まれたのが転機でした。1日で十数万円のギャラをもらった時は、本気で副業から本業に変えようかと思いましたね。」(フリードローン操縦士)
「物件の上空映像を撮るだけで数万円。編集も自分でやるから、在宅で作業して追加の収入になるのが嬉しい。最初は緊張したけど、今では常連クライアントが増えて安定してます。」(地方の不動産会社と提携している女性操縦士)
こうしたリアルな声が示す通り、ただの空撮にとどまらず、依頼者の困りごとを解決することで報酬は跳ね上がるのだ。ウホホ
始めるステップ
2. 機体を登録し、操縦者としての技能証明を取る
3. 小型ドローンで練習してポートフォリオ(映像サンプル)を作る
4. 不動産や小規模案件から実績を積み、信用を育てる
いきなり大型案件を狙うより、まずは小さな仕事で実績を作ることが成功の鍵ダァァァ!!!!
意外なリスク
フフン、ここが一番大事な箇所だ。稼げる世界ほど落とし穴がデカい。ポマの目線で生々しいリアルをぶっ込むぞい!!!
・許可を取らず飛ばして炎上
・無断で人の家を撮影してトラブルに
・不注意で墜落、数十万円の機材をロスト
・安物ドローンで受注し、映像がひどくて信用を失う
・第三者に被害を与える事故の可能性

リスクを舐めるヤツは、空のプロになれない。
稼ぐ前に、
・飛行許可を取ること(書類は面倒だが命綱)
・補助者(スポットター)を必ず配置すること
・保険に入ること(機材だけじゃなく対人賠償も)
・安物の機種で受けないこと(品質は信用そのもの)
これらを守れば、リスクは大幅に下がる。守らなきゃ、空の罰が降りかかるぞ。フヒヒ…
まとめ
引用:ドローンジョプラス
ドローン操縦士は空を自在に飛び回り、映像やデータを届ける空のスナイパー!!
法律・技術・営業を組み合わせる必要があるが、それを乗り越えれば…
・在宅で編集+外注で撮影をまわす仕組み
・ドローンスクール講師への展開
・空撮素材をストック販売
など複数の稼ぎルートをつくることができるゾイ!!
君はドローンを操る側か?それともただ見上げる側か?未来の稼ぎは、空の上に眠っている。ウホホホホホホ

次回も裏の世界へ導いちゃいますよ〜ん★
裏稼ぎメルマガ、やってます【無料よん】
普通の副業では稼げない。
真面目に頑張っても報われない。
でも世の中には、表に出ない ズルい稼ぎ方 が存在します。
それは一部の人しか知らない、ダークでニッチな裏ルート。
このメルマガでは、
・ニッチだけどバカにできない「裏ビジネス」
・バレにくく効率的な「抜け道」
を不定期でお届けします。
あなたが今、
「今すぐお金がほしい」
「人と違うやり方で抜け出したい」
「裏側を知る側に回りたい」
そう思うなら、迷わず登録してくださいねん。
世の中の裏側を知っているかどうかで、稼ぎやすさがまるで違います。